その娘による
夢の共作が実現。

<用意するもの>
・牛乳 500ml
・胡麻ペースト 50g
・吉野葛 50g
<作り方>
1.
牛乳と胡麻ペーストを鍋に入れて混ぜる
2.
さらに吉野葛を加えて混ぜる
3.
固めるため、
沸騰させない程度に温める
4.
プルプルになってきたら
別の容器に入れて
冷蔵庫で冷やせば出来上がり
※追記(2011/2/28)
祖母の娘からのアドバイス「葛が固まり始めたらとろ火にして固めて型に入れて冷やします。冷やして固めるわけではないです」
<食べ方>
・初見、まじまじと見つめる
・これは何かと尋ねる
・「祖母が作ったごま豆腐」だと聞き、たいそう驚く
・山葵醤油を用意する
・それを徐(おもむろ)にかける
・一口食べる
・たいそう旨いと叫ぶ
・毎日でも食べたいと叫ぶ
・祖母からお小遣いをもらう
もしよろしければ下のボタンを押してやって下さい(無料)。
ポイントが加算され、僕が「うほっ」と喜びます。
にほんブログ村
翌日、
お菓子用の型を用いた
見た目に凝った
別の一品が食卓に並んだ。


山葵醤油が
驚くほどに合う。
日本に生まれて良かった。
★ ごま豆腐・たまご豆腐 via クックパッド
http://cookpad.com/category/797
この記事へのコメント
rikotti
「毎日食べたい」」には私だってお小遣いあげたくなるー!!
デナーダ
「夢の共作」は愛でいっぱいですね~
うらやまし。
ついでにおこずかいもうらやまし
テプテプワイフ
わさび醤油がよくあう!葛のもちもち感もたまらないですねー!食べたくなりました!
たなかんじ
>rikottiさん
そうなんですよ、生まれつきの悪(ワル)なんですよ。ぐへへ。生まれつき頭が悪いって意味なんですけどね。ぐへへ。
>デナーダさん
料理は味やら見栄えやらは二の次にして、まずは作ってくれた事と食材への感謝を忘れてはいかんですね・・・普段忘れがちですね。最近ちゃんと「いただきます」と言ってない気がします。だめですね。
お小遣いは何かプレゼントを買って、渡さないといけませんね。
>テプテプワイフさん
おお、ご存じでしたか。僕は知りませんでした。見た目以上のプルプル食感と、ごま風味がしっかりしておりながらもくせが無く、良かったです。
茶子
たなかんじ
こちらこそコメントありがとうございます。今後もちょこちょこお邪魔いたします。ペコリ
soreiyu
子供が小さいころ理科の実験感覚で豆腐を作ったことが有りますが、おからが凄く美味しかった記憶があります。
これは上等品ですね!
たなかんじ
コメントありがとうございます。豆腐作られたことあるんですね、職人ですね。朝早く起きた・・・わけではないですよね。失礼しました。おからは僕も好きです。久しく食べてないです。
keiko
再度訪問しにきました。
ちょっとチェツクさせてくださいまし。
ぷるんぷるんで美味しそう!!
失礼しました。
たなかんじ
コメントありがとうございます・・・もし分量などが間違っていたら・・・すみません。祖母の娘から聞いた通りに書いたのですが、人様の食卓にご迷惑をかけるかも知れないとなると、いささか緊張してきました・・・
みつば
只者じゃないな?(笑)
山葵醤油???こちらは、ヤマサ醤油かヒゲタ醤油ですぅ~!(笑)^^;
たなかんじ
コメントありがとうございます。甘え上手だなんて、滅相もございません。お金が目当てじゃないんですよ。ぐへへ。
実家は・・・キッコーマンだった気がします。互角の勝負(?)ですね。
みなみ風
レシピ 無断でしたが頂きました (*・ω・)*_ _))
山葵醤油で頂きたいですぅ
作ってみます
たなかんじ
コメントありがとうございます。実家で山葵と言えば、ハウス食品のチューブのものを指します(誰も聞いてない)。レシピ間違ってたらすみません・・・変な煙が発生したらすぐさま換気して下さい!
ラム♪
作りたてって美味しそうだなぁ^^
たなかんじ
コメントありがとうございます。夢の共作でした・・・って大袈裟な表現ですね。お互い元気でいてくれるのが何よりです。
※作り方が言葉足らずだったので実家に問い合わせをし、祖母の娘から送られてきたメール内容を一部追記しました。ご参考までに・・・
たかじい
たいそう旨いと叫ぶのくだり、いいですね!
たなかんじ
コメントありがとうございます。夜中に食べ物の写真を見ると・・・何故かお腹空きますね。おそらく、豆腐ならばさほどカロリーは高くないと思いますので、思う存分食べていただいてOKですよ~(そういう話じゃないですね・・・)
みつまま
突然にすみません。。ごま豆腐ってこんなに簡単にできるんですか(>_<)!
これはぜひとも作ってみたいと思います
あと、これは分量も覚えやすくていいですね♪(#^.^#)
たなかんじ
こちらこそコメントありがとうございます。一般的な胡麻豆腐とは若干異なります、ゴマ風味の豆腐というのが正しいかも知れません。もしご興味あればチャレンジしてみてください(美味しくなかったらすみません)・・・今後もよろしくお願いいたします。ペコリ
miru
ゴマ豆腐は
買うものだと思ってた・・・
作れるんだね!
たなかんじ
コメントありがとうございます。僕もてっきり買う物だと思ってました。ご自宅の食卓に出せば、そういう意外性も相まって、一躍ヒーロー(ヒロインですね)になれること間違いなし・・・だと思います。
DON
それにしても、斬新な「食べ方」マニュアルですね^o^
たなかんじ
コメントありがとうございます、よくよく見直すと食べ方ではないですね。普段質素な食生活を送っているので、実家での食事は栄養補給の絶好のチャンスです。ぐへへ。
みつまま
でも肝心の牛乳を買い忘れて・・・
代わりに豆乳で作りましたが美味しかったです
好評だったので我が家の定番食になりそうです
あと調理で固まる過程がすごく楽しいですね(#^.^#)
ご家族様にもよろしくお伝えくださいませ<(_ _)>
たなかんじ
コメント&ご報告ありがとうございます・・・豆乳の方がむしろ美味しそうですね。祖母に豆乳で試してみるよう伝えておきます。
ともあれ、分量や手順など間違ってなくて安心しました。「全然固まらないぞ」みたくクレーム来たらどうしましょうと、焦ってました。ホッ
ちるちる
お手製はめんどくさい(コラ)のでどこかで美味しいやつを買ってこようかな♪と思いました。
たなかんじ
コメントありがとうございます。僕は面倒臭がりなので作ろうとはなかなか思いません・・・料理にひと手間かけられるくらいの興味と技術があれば良いのにな、と思います。