友人の縁とは
不思議なもので
台湾と豪州を経由して
横浜で初めてお会いしてから
先日、下北沢で久々の再会を果たし
そのまた友人が
中国で切り絵を学び
先日、下北沢のカフェで作品展示
古民家のような
カフェで作品展示

それらを
目で楽しみながら
僕は豆たっぷりのカレーを
もぐもぐと頬張っては
舌で楽しみながら

友人が教えてくれる
切り絵に関するあれこれを
左右の耳で楽しみながら
古民家というか
木の床の感触が嬉しくて
スニーカーの裏でぎゅっぎゅっと楽しむ
mois cafe (モワカフェ) にて/850円
採点:★★★★ |
この記事へのコメント
ルイ
これから東京に出掛けますが四日間
講習会で缶詰です・・(^^;
たなかんじ
コメントありがとうございます。
豆たっぷりすぎるカレーでした。笑
東京へ来られるんですね、本日は生憎の雨でした。明日からは雨ではないですが、随分寒くなるようです。ご注意下さい~。
どり
サラダにたっぷりと・・・
特にひよこ豆が好きで、大抵ストック。
たなかんじ
コメントありがとうございます。
ストックする程の豆好きとは、健康に良さそうですね(^^;
何か体に良さそうなので、節分の時以外にも意識して食べるように私もしてます。
shuuter
豆タップリのカレー美味しそうですね。
切り絵のはなし 中国のもの ちょっぴり見てみたい気がいたします。
たなかんじ
コメントありがとうございます。
カレーは美味しくいただきました、中国の切り絵は僕も初見でしたが非常に楽しめました。友人の友人の作品を年代順に見て行くと、徐々に作風が変わり、現在に至る経緯を見れて興味深かったです。人に歴史あり、ですね。
夕顔とひまわり
豆カレー食べたいと思いつつ、いまだ実現出来てないメニューでした。
是ヶ非共作ろうと決心新たに~。
たなかんじ
こちらこそ、コメントありがとうございます。
豆カレーを作るとは料理上手なんですね、羨ましいです。自分の好みの豆を沢山入れて、世界でひとつだけのカレーを作って下さいね。笑