シリコンスチーマーが
少し気になりつつ、
調理出来る
(=直火OKな)
土鍋型の食器を使って
何か料理を作らんとせん
・
・
・
今回は炒め物に初挑戦
鍋として使うだけなら
他の土鍋と何ら変わりはなく
炒め物を作れるのが売りなわけで
今回は炒め物に初挑戦
・
・
・
近所のスーパーで
カット野菜が見当たらず
※地震が起きる前のお話です。
見当たったのは、コールスロー
日本男児たるもの
細かい事は、気にせん
コールスローを買い物籠にスローイン
<用意するもの>
牛肉 一人前
コールスロー 一人前
料理の腕前 半人前
塩コショウ 少々
<作り方>
1. 塩コショウを牛肉にふりかける
2. 牛肉をジュージューと炒める
3. 油をひき忘れたことに気付く
4. しかし気にせず、牛肉を炒め続ける
5. コールスローをササッと炒める

ぐちゃぐちゃ。
<食べ方>
1. 調理の出来る食器で炒めたので、ダイレクトに食す
2. 食器(鍋)は熱いので触れないように気を付ける
3. 触れなければ火傷することなく、無事に食べ終われる
4. 触れた場合は、落ち着いて耳たぶをつまむ
これだけだと
お腹を満たすには至らん
冷蔵庫の中に
豆腐を発見

ぐちゃぐちゃ。
豆腐とお味噌汁の素(もと)を
土鍋型の食器に投入し、
土鍋に張り付いた
コールスローの欠片を
全て回収するようにいただかん
如何に、綺麗さっぱり食べ終わるかが
この後の洗いものの手間を大きく左右せん
僕のやる気も大きく左右せん
もしよろしければ下のボタンを押してやって下さい(無料)。
ポイントが加算され、僕が「うほっ」と喜びます。
にほんブログ村
味については触れません。
この記事へのコメント
ルイ
味噌で煮込む・・これは完食出来て
お鍋を綺麗に~一石二鳥の男の料理かと。
参考にさせていただきます。^^
たなかんじ
コメントありがとうございます。
面倒臭がりな自分本位の料理ですので・・・お好みの味付けや食材の選択など、多くの課題がありますのでご注意下さい(^^;
つぶたん
読んでいて、楽しかったです。
ぐちゃぐちゃ・・・ってとこ。
食べればみんなぐちゃぐちゃになるので、気にしない気にしない!!(笑)
豪快な男の料理を楽しんでくださいね。
たなかんじ
こちらこそコメントありがとうございます。今回に限らず、自炊する際は基本ぐちゃぐちゃです。お腹一杯になればそれで良いって感じです・・・いやはや。
今後ともよろしくお願いいたします。ペコリ
ねぼけうさぎ
楽しく記事を拝見しました。料理の苦手な私としては、参考にさせていただきたく・・・・(苦手なのは料理だけではありませんが)
おすかあたんご
ありがとうございます。
わたしは最近歳ごとにパンより米
肉より豆腐とかに口が変り
日本人であることを再確認しております!!
ことっち
自分で作ると本当に温か~い物が食べれて美味しいですよね。
私も料理が好きで家では色々な創作料理に挑戦して家族を悩ませておりましたが(^^;fやっぱり今回、東京で単身赴任と言う事で料理は作っていません。
一人分作るのもそうだけど、後片付けも一人ですし、失敗した時のフォローも無いし・・・(^^;f
また、色々挑戦して教えて下さいね!
みる
・・・・(笑)
たなかんじさんの
ブログ読んでると
ホント・・・面白くて
読みなが
笑っちゃう^^@
PCに向かって笑ってるって・・・
ちょっと不気味??
日本男児らしくていいですよ!!
突き進んで下さい♪
クスクス・・・
たなかんじ
>ねぼけうさぎさん
こちらこそ記事ご覧いただいてありがとうございます。僕は料理の「さしすせそ」どころか「あいうえお」すら知らないものですので、ちゃんとした料理本などを参考にした方が安全です(^^;
>おすかあたんごさん
僕も食の傾向は変わりつつあるように思います。和洋の比率もそうですし、沢山の量よりも少しで良いので美味しいものを食べたいです。焼肉も2、3口で十分ですかね~。
>ことっちさん
創作料理、いいですね。ちょっとした研究室気分ですね。毎食1品くらいはそういう挑戦した料理があってもよいのでは・・・と思います。次回の挑戦は、何にしましょうかね。
>みるさん
男の料理というか、ままごとに近い気がします。小学校の頃、夏休みにトマトを炒めて朝食として食べました。それ以来、トマトは生で食べるようになりました。何事も経験(?)ですね。
美和
こう云うアバウトで勢いの在る調理法 大好きです
よぉ~!(笑)
料理は美味しければ良いんです
soreiyu
見た目も味もよさそうですね、真似しよう。
たなかんじ
>美和さん
アバウトを通り越して、ある意味アウトな料理だと思います・・・まあ自分で作って自分で食べるので、ぎりぎりセーフということにしておいてください。
>soreiyuさん
真似すると途中で後悔するかも知れませんので、ご注意ください・・・腹の虫すら餓死する寸前までお腹空かせた上で召し上がって下さいね。空腹は最高の調味料のはずですので。